ホーム 古座川町概況 暮らしの情報 観光ガイド 町づくり施策 サイトポリシー
  古座川町概況
◆古座川町長あいさつ
◆町勢要覧
◆人口と世帯数
◆交通アクセス
  役に立つ情報
◆ふるさとバス時刻表
◆ごみ収集予定表
◆施設の利用について
◆広報誌
◆洪水・津波ハザードマップ
◆ライブカメラ
  出来事・ライフステージ
◆妊娠・出産
◆子育て・子供
◆入学・入園
◆成人・社会人
◆就職・退職
◆結婚・離婚
◆転居・住宅
◆福祉・介護
◆弔事・葬儀
  くらしの情報
◆申請・届出・証明
◆くらし・税・環境
◆医療・健康・福祉
◆消防・防災・災害対策
◆教育・文化
◆町議会
◆選挙
  古座川観光ガイド
◆古座川町の観どころ
◆イベント・まつり
◆遊ぶ・体験
◆食べる・泊まる
  町づくり施策
◆農林水産業・産業
◆ふるさとづくり寄付
◆古座川で田舎暮らし
  古座川観どころ
自然の生命を映しだすクリスタル・リバー
大自然の恵み豊かな熊野の山々。
その中央に位置する大塔山を母とし、育まれた清流古座川。
人間が近づくのを拒絶するかのように屹立する巨岩や奇岩、そして触れあいを求めるように穏やかな流れで人々を楽しませてくれる川瀬など、熊野灘に流れ込むまでの約60kmにわたって、古座川は様々な表情を見せてくれます。
また、川に沿って家が立ち並び、道が続いています。
古座川は、人と共生している清流なのです。
そして、その水は、まるで顕微鏡で覗いたかの様に、川底までくっきり見通せるほど、透明度が高く、この町に住む人々でさえ一日に一度は足を止めて見入ってしまうほどです。
そんな古座川の自然一杯の観光スポット、景勝地、お勧めポイントを紹介いたします。
  巨岩・奇岩・滝
古座川の巨岩、巨石群は、マグマが噴出してできた、古座川から那智勝浦浦神にいたる、古座川弧状岩脈の一部で、隆起や風化を繰り返し、独特の風景を造りだしています。
◆一枚岩(いちまいいわ) 古座川町相瀬
古座川町相瀬地内にある国指定の天然記念物は、高さ100メートル、幅500メートルの一枚の大きな巨岩で辺りの風物を圧して川淵からそそり立つ姿は重厚である。 四季折々には、 桜、 せっこく、 紀伊じょうろうほととぎすの花が咲き乱れ、変化のある景観を楽しむことができ、夏はキャンプでにぎわいます。また、ここには、その大きさにあった伝説が残されています。


◆滝ノ拝(たきのはい) 古座川町滝ノ拝
支流小川にあって川床すべてが床岩で大小さまざまな奇形の岩穴(ポットホール)があり、 中央には滝があります。夏には滝壷に鮎が密集し、それを素針にてかけるのに連日釣り人でにぎわいます。また毎年7月には滝の岸壁に無数のボウズハゼやヨシノボリがよじ登っているのを見かけることがあります。
大小の岩穴は「ポットホール」と呼ばれ、河床などのくぼみに石が入り込み、水流により回転しながらくぼみ部分を削っていくことで円形の穴が出来たものです。


◆虫喰岩(むしくいいわ):池の山
古座川町池野山地内にある国指定の天然記念物は、石英粗面岩の巨岩が風雨に浸食されて、その壁面が大小さまざまな無数の穴が蜂の巣のようにできています。
◆牡丹岩(ぼたんいわ):月の瀬
古座川町月野瀬地内にあり、岩肌が風化によって大小の穴で浮き彫りされ、その模様が牡丹の花に似ていることから名付けられました。
◆天柱岩(てんちゅうがん):相瀬
古座川町相瀬地内にあり、古座川の間際から垂直にそびえ、まるで天まで届かんとする様は、雄大そのものです。
◆少女峰(しょうじょほう):月の瀬
古座川町月の瀬地内に位置し、静かな川面に映る岩峰は圧巻で、駐車場が設けられており夏は水遊びで賑わいます。
◆まぼろしの滝(まぼろしのたき):古座川町栃の川上流
古座川には数え切れないほどの大小様々な滝があり、その中でも最も落差の高い物が、栃の川上流域にある「まぼろしの滝」で、那智の大瀧より米俵1俵低いから「まぼろしの日本一」と言われています。国土地理院地図にも「まぼろしの滝」で標記されています。


◆中津谷の滝(なかつたにのたき):中崎
古座川の支流、小川の中流域、中崎地内にあり、地元の人にもあまり知られていませんが、5段有ると言われる滝は水量も多く壮観です。
◆植魚の滝(うえうおのたき):大塔山
大塔山に源を発した古座川の上流にある水量豊かな滝で、断崖を落下する水は、途中の滝壷に落ちて淵となり、更に落下して二段の滝を形成しています。


  観光スポット
◆光泉寺の大銀杏(こうせんじのおおいちょう)
古座川町の文化財の一つであり、その大きさで銀杏の樹木としては県下一と認められているのが、三尾川にある光泉寺の子授け銀杏です。
推定樹齢400年のこの樹は、高さ約30m幹回り6mの大きさを持ち、春には新緑の息吹を感じさせ、夏には紫外線をさえぎる木陰を提供し、秋には黄金色の葉のじゅうたんで大地を彩ってくれます。この銀杏の樹には、このような民話が残されています。
◆明神の潜水橋(みょうじんのせんすいきょう)
高知県の四万十川「沈下橋」は全国的に有名ですが、古座川町明神地区にも同様の橋が残り、増水時に水面下に隠れ、流木などによる橋の倒壊を少なくするように作られました。
橋は数年前の増水で一部崩壊し、しばらくそのままの状態になっていましたが、修復の声が多く寄せられた結果、平成21年3月に修復され甦りました。紀南地方で潜水橋が残っているのは富田川と古座川だけです。
◆高池の互盟社(たかいけのごうめいしゃ)
明治時代に創立された古座川町高池下部地区の青年会互盟社は、河内祭や神戸神社例大祭で演じられる由緒ある古座流の獅子舞を伝承しています。互盟社会館は大正時代の木造洋館風で、当時としてはモダンな建築物で、注目すべきは玄関柱に古代ギリシャ風彫刻が施されています。石造物ではなく木彫であるところがユニークで、当時の大工の心意気が感じられる貴重な建造物になっています。
◆瀧川寺の地蔵紅葉(りょうせんじのじぞうもみじ)
古座川町田川地内にある瀧川寺境内(りょうせんじ)に祀られている地蔵さまにちなみ「地蔵紅葉」として地元住民に親しまれてきた高さ10m、幹回り2.9m、樹齢200年以上の大紅葉です。
2001年に古座川町指定天然記念物として大切にされています。
◆直見のハッチョウトンボ(ぬくみのはっちょうとんぼ)
ハッチョウトンボは体長約2cmの世界最小のトンボで、オスはオレンジ色から赤色へと変わり、雌は黒と黄色のまだら模様で、5月下旬から6月上旬に羽化のピークを迎えます。
1992年に休耕田となっていた直見地区の湿田で確認され、町が自然保護区として買い取り、直見区民や住民団体が冬場の草刈りなどをして保護活動をしています。県のレッドデータブックで準絶滅危惧(きぐ)種に指定されており、2001年に町の天然記念物に指定しています。
Copyright @ Town Kozagawa Wakayama.jp . All Rights Reserved